指導法

マネジメント

優秀な社員を部下に持った時の指導のコツとは

今回は優秀な社員を部下に持った時の指導のコツについてお話します(^^)普通はやや問題を抱えた社員についての関わり方というアドバイス的な内容のものが多いですが、今回は視点を変えて即戦力に値する社員が入ってきた時の心の持ち方についてお伝えします。伝えたいことは3つです。
マネジメント

医療現場でプリセプターを任されたときに知っておきたいこと~新人育成のためのコーチングの基本編~

今回はタイトルの通り、プリセプターを任されたときに知っておきたいことについてお伝え致します。新人時代を切り抜け、これから指導的立場を任された理学療法士の方や医療職の方にぜひ読んで頂きたい内容です。必ずお役に立てると思います(^^)
マネジメント

臨床実習生や新人理学療法士が押さえておきたいこと~統合と解釈②編~

この記事はタイトルの通り、臨床実習生や新人理学療法士の方に向けて発信しています。さて、今回も統合と解釈について述べたいと思います。統合と解釈の能力を伸ばしたい、けどどうやって?という方法論についてです。
おすすめ成長書籍

書籍紹介「改革する思考」

今回は箱根駅伝でおなじみの青山学院大学監督の原晋監督の著書です。毎年なんであんなに強いチームを完成させることができるのか、ヒントをもらえる一冊の紹介です☆
おすすめ成長書籍

書籍紹介「心を強くする~世界一のメンタル50のルール~」

今回はテニスプレーヤーの大阪なおみ選手のコーチ、サーシャ・バインさんが書いた著書の紹介です。大会に向けて熱量を持って練習はしているのだけれども、いまひとつ確信が持てていないプレーヤーには特におすすめな本です☆
おすすめ成長書籍

書籍紹介「WINING MENTALITY~コーチングとは信じること~」

今回ご紹介する本は、東京オリンピックの女子バスケットボールで日本を銀メダルに導いたトム・ホーバスさんが書いた本です。決勝で惜しくもバスケ大国アメリカに敗れはしましたが本当に感動しました。そんなホーバスヘッドコーチの指導論を学びたい方はぜひ☆
おすすめ成長書籍

書籍紹介「エッセンシャル思考~最小の時間で成果を最大にする~」

当ブログでは、仕事が忙しすぎて頭の中がぐるぐる状態の人へのお薬的な本をいくつか紹介してきました。今回も思考が整理される本を紹介します。
おすすめ成長書籍

書籍紹介「野村の結論」

マネジメント指導において、良き指導者のロールモデルって誰だろうと考えたときに、私は故野村監督を思い浮かべます。そこで私が今回も心に染みて【染みチョコ】と化した本を紹介します。めちゃくちゃ良い本です。
おすすめ成長書籍

書籍紹介「人生をキレイにする 頭のそうじ 心のそうじ」

今回は忙しすぎて、頭の中がぐるぐる状態の方におすすめの本を紹介します。目の前のやるべきことが多すぎて、休日でも仕事のことを考えてしまうことってないでしょうか?今回おすすめする本は、頭と心をクリアにしてくれる本をご紹介します。
おすすめ成長書籍

書籍紹介「No.1 メンタルトレーニング」

私はどうして同じ高校生でも全国に行くチームとそうでないチームと結果が二分されるのか常々疑問に思っていました。果たしてこの両者の違いはなんだろうと疑問を抱いていました。そんな疑問を解決してくれる本をご紹介します。
PAGE TOP