コーチング

マネジメント

リハビリ現場において、上司が指導力を高めたいときの効果的な練習方法

まずはじめに唐突ですが、成長って何だと思いますか?何をもってして成長したと言えると思いますか?成長を求めているんだけど、結局何をもってしての成長なのかの定義って、普段あまり考えたことがないと思います。そのため、、、
マネジメント

リハビリ現場において部下のメンバー育成がうまくいかない時の対処法

本日はタイトル通り、部下育成に悩んでいる方に向けた記事になります。よく名選手、名監督にあらずなんて言葉を耳にしますが、指導や育成ってこの世の中で一番難しい分野だと思います。ご一緒に学んでいきましょう(^^♪
おすすめ成長書籍

書籍紹介『采配』

今回は、自分の判断、決断にいつも後悔の念の方が強くなってしまい、自分に自信が持てない人や部下育成に迷走している管理職の人におすすめの本を紹介したいと思います。それはこちら☆
おすすめ成長書籍

書籍紹介『メジャーをかなえた雄星ノート』

ご存知の方もいると思いますが、現在メジャーリーグで活躍している菊池雄星投手が書いた本です。この本は夢を叶えるために中学からつけているノートを余すことなく公開しています。おすすめしたいことは次の3つです☆
マネジメント

優秀な社員を部下に持った時の指導のコツとは

今回は優秀な社員を部下に持った時の指導のコツについてお話します(^^)普通はやや問題を抱えた社員についての関わり方というアドバイス的な内容のものが多いですが、今回は視点を変えて即戦力に値する社員が入ってきた時の心の持ち方についてお伝えします。伝えたいことは3つです。
マネジメント

医療現場でプリセプターを任されたときに知っておきたいこと~新人育成のためのコーチングの基本編~

今回はタイトルの通り、プリセプターを任されたときに知っておきたいことについてお伝え致します。新人時代を切り抜け、これから指導的立場を任された理学療法士の方や医療職の方にぜひ読んで頂きたい内容です。必ずお役に立てると思います(^^)
マネジメント

所属する組織のメンバーが同じ方向を向いていないと感じた時の心の整理法

今回は少し重いタイトルをつけさせて頂きました。仕事だけじゃなくて、学校の部活動でも起こりうることだと思います。組織やチームのメンバーが本当に同じ方向を向いているのかはとても気になることです。特に真面目で熱心で責任感が強い人ほど、そうしたメンバー間の熱量の差というのは、敏感になっているのではないでしょうか。
マネジメント

リハビリテーション部署運営において、一番大事なこと

今回は組織運営についてです。特にこれからリハビリ科の主任を任された人、またはリーダー的な立場になる人に向けて書きましたので、ぜひぜひ参考にしてください。さっそく結論から述べますと、、、
おすすめ成長書籍

書籍紹介「野村の結論」

マネジメント指導において、良き指導者のロールモデルって誰だろうと考えたときに、私は故野村監督を思い浮かべます。そこで私が今回も心に染みて【染みチョコ】と化した本を紹介します。めちゃくちゃ良い本です。
おすすめ成長書籍

書籍紹介「人生をキレイにする 頭のそうじ 心のそうじ」

今回は忙しすぎて、頭の中がぐるぐる状態の方におすすめの本を紹介します。目の前のやるべきことが多すぎて、休日でも仕事のことを考えてしまうことってないでしょうか?今回おすすめする本は、頭と心をクリアにしてくれる本をご紹介します。
PAGE TOP