リハビリテーション科での組織マネジメントが上手くいく方法とは

マネジメント

皆様こんにちは。

今回は組織をマネジメントする際の効果的な方法について紹介します。

私は介護老人保健施設のリハビリ科の主任の経験がありますが、その経験を踏まえてお伝え致します。

早速ですが結論から言いますと、

効果的な方法は、、、

週1回以上は、振り返る時間を設ける

です。

これがあるのとないのとでは全く結果が違ってきます。

じゃあ何を振り返れば良いのかというと、次の3つです。

・先週振り返って、うまくいったことうまくいかなかったことはなにか

・気付いたこと感じたことはなにか

・予め定めた組織目標は達成に向かっているか

です。

最初に実践するときのコツは、あまり深く考えないこと(^^)

大事なのは肩の力を抜いて、リラックスしながら行うと良いです。

だから最初は、成長のためとか、会社のためとか思わず、無心で問いと向きあうことをおすすめします。

なぜかというと、自身の思考の整理がつくようになるからです。

言い換えると、ガス抜きです。頭の中のガス抜きをしないと、新しい新鮮なアイデア、知識は入ってきません。

組織のリーダーたるや心に余裕をもたないといけないと考えるので、大事なことは週1回のガス抜きです。

ここまで皆様におすすめする理由は、実践していた時期と実践しなかった時期が私にはありました。振り返ると、週1回でもそうした振り返りの時間を設けることで、イライラするとか怒りっぽいとかいう感情を抑えられてたからです。

また、自分がその組織をどうしていきたいのかの再確認ができます。部下の成長であったり、お客様、ご利用者様に提供できるサービスの質の向上であったりを、立ち止まって頭の中に再インストールしていく時間になるため、結果的に良い組織に育っていくのです。

今思えば、頭の中のガス抜きをしてクリアにすることって、組織の目標達成や自身の感情のコントロールにも有効だったんだと思います。

まとめますと、

組織マネジメントにおいてリーダークラスの方に実践して頂きたいのは、

週1回振り返ること

言葉にすると、とてもシンプルですね(^^♪

でも効果は抜群です☆

ぜひ実践してみてくだい!!

本日も最後まで読んでくだり、ありがとうございました。

\ 最新情報をチェック /

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました