国試勉強法シリーズ第2弾です。
前回の投稿からの続きになります。
今回のテーマは、自身の勉強の弱点を分析してみようのコーナーです。
まず、効果的に勉強を進めるにあたって、最初のステップは自己分析をおすすめします。
具体的には図のマス目を利用します。

縦軸を継続力、横軸を暗記力にし、高い低いの表を4分割して自分が①~④のどこに当てはまるかを考えてみてください。
①は継続力も暗記力も高い人
②は継続力は高いが暗記力が低い人
③は暗記力は高いが継続力が低い人
④は継続力も暗記力を低い人
そこに該当する問題に沿って、勉強法を解説していきたいと思います。
次回から、この自己分析ができたと仮定して、具体的に勉強法について解説していきますのでよろしくお願いします。
補足ですが、私は勉強が大好きです。なぜならば、読書やネットの情報に触れることでたくさんの良い知恵が学べ、より良い人生を歩めているからです。
特に私は理学療法士の資格勉強を通して、色々な勉強法を試し、社会人になってからもそれが財産として活きています。これから資格勉強に取り組まれる人、あるいは試験が迫っている人両方が有益になる情報を届けていきたいと思います。
よろしくお願いします(^^)
コメント