書籍紹介「No.1 メンタルトレーニング」

おすすめ成長書籍

私は学生スポーツが大好きです。
特にバレーボールとバスケットボールが好きで、春高バレーやウインターカップは毎年みています。

私は指導やマネジメント分野を学ぶのが好きなため、私の視点は実は監督さんがどんな指導をしてチームを強くしたかにものすごく興味があります。ありがたいことにユーチューブなどで強豪校と言われている高校に密着取材するチャンネルがあったり、監督さんにインタビューしてくれるチャンネルがあるのは本当にありがたいです笑
また、試合中のハーフタイム時に監督さんが生徒に対してどんな声がけをしているのかも注目しています笑
やや変態的な見方をしているなと自分でも自覚しています笑

私は、どうして同じ高校生でもここまで結果が二分されるのか常々疑問に思っていました。地区大会で負ける高校もあれば、全国常連の高校もあります。果たしてこの両者の違いはなんだろうと疑問を抱いていました。

そんな疑問解決のヒントをもらえる一冊を今回は紹介します☆

それは、
『NO1.メンタルトレーニング』 
西田文郎 著

正直なところ『メンタル』、つまり『心を扱う分野』は難しいんじゃないかと奥手な自分がいましたが、これを読んで、「肉体的な違いだけではないのか!!」と雷に打たれた気分になりました。また、スポーツ分野だけでなく、全然ビジネス分野でも役に立つじゃんと思わせてくれる本だと感じました。

私がおすすめしたいポイントは以下の3つです☆

1 優秀な選手と一般的な選手の違いについて分かりやすく解説してくれている


2 具体例が豊富で、読んでいて「そうなんだ」とイメージが膨らむ

3 実際のメンタルトレーニングの具体的方法が記載され、即実行に移せる内容で非常に分かりやすい

これからメンタルトレーニングを学びたいと考えている人、ある程度経験を積まれてきている人、両者ともに活用できる内容となっています!!

私の経験談ですが、私は過去にバレーボールの社会人クラブチームに所属していて、チームメイトに全国優勝経験者がいました。その彼は、普段は本当に気さくでフレンドリーなのですが、バレーの練習になると人が変わったように練習に集中していました。印象深かったのは、彼が練習中に口癖のように「勝つ勝つ勝つ」と連呼していたのです。大事な場面で結果を出す選手って、自然とメンタルの鍛錬もしていたんだなととても合点がいきました。

大事なことは、だれでもそうした結果をだせる優秀な選手を目指す権利が与えられていること!!!

自分はできる!!
自分の力を信じている!!

などの問いかけに対して、100%中何%でイエスと答えられるか。

いきなり100%の人はまずいない。
安心してほしいのは、著書の中に、歯磨きのように1日5分から10分でのトレーニングでも効果があると述べられています。

私も小さなことからこの本に紹介されているメニューを実践していきます。
すでに実践していたことも含まれていたため、理に適ってたんだと再認識でき、とても自信が持てました。

皆様もこの本を手に取り、心を鍛えるとは?について学んでいきませんか?とても楽しく学べるおすすめの本です☆

本日も最後まで読んでくださりありがとうございました☆

\ 最新情報をチェック /

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました